2025.04.24
横浜市難病情報メールマガジン(2025/4/24号)※こちらをクリック
★☆★☆ 横浜市難病情報メールマガジン ☆★☆★2025/4/24 号
「横浜市難病講演会・交流会のお知らせ」
★☆ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/iryo/nanbyo/kanjashien/kouenkai.html ☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、横浜市などが実施する難病講演会・交流会等の
最新情報をお知らせするため、(原則)毎月第2・4木曜に発行されています。
今回は4月~6月に開催・配信(開始)を予定している催しをご紹介します。
お問合せやお申し込みをされる際は、電話番号・FAX番号等を間違えないよう、ご注意ください。
※携帯電話等で受信している場合、リンクが切れて飛べない可能性があります。
その場合、URLをコピーし貼り付けて検索する等のご対応をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・ 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・
□ 横浜市 難病講演会・交流会
■【中・5/13】「強直性脊椎炎」講演会
■【港北・5/14】「膠原病」交流会
■【青葉・年7回(5/20~)】「神経難病」交流会
■【港北・5/21】「神経系難病」交流会
■【金沢・5/21】「パーキンソン病」交流会
■【神奈川・5/26】「脊髄小脳変性症」講演会
■【戸塚・6/2】「悪性関節リウマチ」講演会
■【港北・6/23】「全身性エリテマトーデス」講演会
□ その他 講演会・交流会
■【日本ALS協会神奈川県支部・5/3】喀痰吸引等第3号研修(神奈川県委託事業)
─────────────────────────────────────
□ 横浜市 難病講演会・交流会情報・・・お問合せは記載の問合せ先へ □
─────────────────────────────────────
■【中・5/13】「強直性脊椎炎」講演会
[内容] 強直性脊椎炎の最新治療について講演会を開催します。個別相談と交流会もございますので、ぜひお越し下さい。
[日時] 5月13日(火)14:00~16:00(開場13:30~) ※申込先着順
[講師] 横浜市立大学医学部 血液・免疫・感染症内科学 岸本大河先生
[定員] 30名 参加無料
[開催形式] 集合形式
[場所] 中区役所6F 601・602会議室
中区日本大通35番地
(JR「関内」駅(南口)より徒歩7分 / 市営地下鉄「関内」駅(1番出口)より徒歩7分 / みなとみらい線「日本大通り」駅(3番出口)より徒歩4分)
[地図]https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/kuminkatsudo/acsess.html
[受付期間] 4月21日(月)9時から
[申込方法] 氏名、ご住所、ご連絡先、講師への質問(任意)を下記申込先まで電話またはFAXでお申込みください。 ※市内在住者を優先
[問合せ・申込先] 中福祉保健センター 高齢・障害支援課 難病事業担当
TEL:045-224-8167 FAX:045-224-8159
■【港北・5/14】「膠原病」交流会
[内容] バランスの取れた食事 + 交流会 講師 栄養士
[日時] 5月14日(水)13:30~15:00
[定員] 15名程度 参加無料 ※要予約
[開催形式] 集合形式
[場所] 港北区役所1F 予防接種室
港北区大豆戸町26-1
(東急東横線「大倉山」駅下車 徒歩7分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/annai/kuyakushoannai.html
[受付期間] 受付中
[申込方法] 氏名、居住区、電話番号、参加希望人数、疾患名を下記申込先まで
電話またはFAXでお申込みください。
[問合せ・申込先] 港北福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:難病担当保健師
TEL:045-540-2218 FAX:045-540-2396
■【青葉・年7回(5/20~)】「神経難病」交流会 「青梨の会」
[内容] パーキンソン病(進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症含む)や脊髄小脳変性症、多系統萎縮症などの神経難病の患者様やご家族を対象に交流会を行っています。前半は講師による講話(リハビリ、音楽、栄養等)、後半は交流会を行っています。
[日時] 令和7年5月20日(火)、6月17日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)、11月11日(火)、令和8年2月10日(火)、3月17日(火)
[時間] 14:00~15:30
[定員] 20名程度 参加無料 ※要予約
[開催形式] 集合形式
[場所] 横浜市青葉区役所1F 15・16番
青葉区市ケ尾町31-4 (東急田園都市線「市が尾」駅より徒歩約8分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/annai/access-parking.html
[受付期間] 受付中 開催当日の12時まで受付
[申込方法] 電話または区役所2階34番窓口
[問合せ・申込先] 青葉福祉保健センター 高齢・障害支援課 難病担当保健師
TEL:045-978-2451
[関連HP]
https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/iryo/nanbyo/kanjashien/kouenkai.html
■【港北・5/21】「神経系難病」交流会
[内容] バランスの取れた食事 + 交流会 講師 栄養士
[日時] 5月21日(水)13:30~15:00
[定員] 10名程度 参加無料 ※要予約
[開催形式] 集合形式
[場所] 港北区役所1F 予防接種室
港北区大豆戸町26-1
(東急東横線「大倉山」駅下車 徒歩7分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/annai/kuyakushoannai.html
[受付期間] 受付中
[申込方法] 氏名、居住区、電話番号、参加希望人数、疾患名を下記申込先まで
電話またはFAXでお申込みください。
[問合せ・申込先] 港北福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:難病担当保健師
TEL:045-540-2218 FAX:045-540-2396
■【金沢・5/21】「パーキンソン病」交流会
[内容] 理学療法士による講座と交流会
[日時] 5月21日(水)10:00~11:30
[場所] 金沢区役所1F 1号会議室
[講師] なみきリハビリテーション病院 理学療法士 井上敦士先生
[定員] 金沢区在住の患者および家族 先着20名 参加無料
[開催形式] 集合形式
[受付期間] 4月21日(月)9時~
[申込方法] 電話
[問合せ・申込先] 金沢福祉保健センター 高齢・障害支援課 難病事業担当
TEL:045-788-7777 FAX:045-786-8872
■【神奈川・5/26】「脊髄小脳変性症」講演会
[内容] 病気の理解と治療について、患者会の紹介
[日時] 5月26日(月) 13:30~15:30(受付開始 13:00~)
[講師] ①戸塚共立いずみ野病院 院長 髙橋 竜哉先生
②患者会紹介 全国脊髄小脳変性症 多系統萎縮症友の会
[定員] 50名 参加無料
※要事前予約 定員を超えた場合、横浜市在住の方を優先。
[開催形式] 集合形式
[場所] 神奈川区役所 本館5F 大会議室
横浜市神奈川区広台太田町3-8
(東急東横線「反町」駅下車 徒歩7分 / JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅下車 徒歩7分 / 京浜急行線「京急東神奈川」駅下車 徒歩9分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/annai/access.html
[受付期間] 4月30日(水)9時~
[申込方法] 下記申込先まで電話・FAX・電子申請、いずれかの方法でお申し込みください。
[申込締切] 定員になり次第申し込み終了
[その他] 体調不良時は参加をご遠慮ください。感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。
[問合せ・申込先] 神奈川福祉保健センター 高齢・障害支援課 難病事業担当保健師
TEL:045-411-7110 FAX:045-324-3702
電子申請URL:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/6aa1f900-e004-4458-885b-fb4efe6e629a/start
■【戸塚・6/2】「悪性関節リウマチ」講演会
[内容] 講義(病気の基礎知識と治療について)、患者会紹介
[日時] 6月2日(月)10:00~12:00 受付開始 9:30~(要事前予約、先着順)
[講師] 横浜市立大学附属市民総合医療センター リウマチ膠原病センター 部長 大野 滋 医師
[定員] 40名 参加無料 市内在住の方が優先となります。
[場所] 戸塚区役所8F 大会議室A・B
戸塚区戸塚町16-17
(JR「戸塚」駅 / 市営地下鉄「戸塚」駅下車 徒歩2分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/totsuka/annai/access.html
[受付期間] 5月1日(木)9時~5月22日(木)17時
[申込方法] 下記URLより、電子申請でお申し込みください。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/5619bfd1-7cc9-4eb2-aad9-9b287f0b2840/start
[問合せ・申込先] 戸塚福祉保健センター高齢・障害支援課 難病事業担当
TEL:045-866-8439 FAX:045-881-1755
■【港北・6/23】「全身性エリテマトーデス」講演会
[内容] 講演(病気の理解と治療、日常生活の過ごし方)、患者会紹介、交流会
[日時] 6月23日(月)14:00~16:00(開場 13:30)
[講師] (講演)聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科 主任教授 川畑 仁人 先生
(患者会紹介)全国膠原病友の会 神奈川県支部
[定員] 30名(市内在住優先) 参加無料 ※要予約
[開催形式] 集合形式
[場所] 港北公会堂 2F 1号会議室
港北区大豆戸町26-1
(東急東横線「大倉山」駅下車 徒歩7分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/annai/kuyakushoannai.html
[受付期間] 5月7日(水)9時~6月16日(月)17時
[申込方法] 氏名、居住区、電話番号、参加希望人数、疾患名を下記申込先まで
電話またはFAXまたは電子申請でお申込みください。
[問合せ・申込先] 港北福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:難病担当保健師
TEL:045-540-2218 FAX:045-540-2396
電子申請URL:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/dd925b5c-d5bd-4728-96b8-90d8892e566a/start
───────────────────────────────────
□ その他 講演会・交流会情報・・・お問合せは記載の問合せ先へ □
───────────────────────────────────
■【日本ALS協会神奈川県支部・5/3】喀痰吸引等第3号研修(神奈川県委託事業)
[内容] 在宅難病患者をはじめとするすべての対象者に対して、
安全かつ適切に喀痰吸引を実施できる介護職員等を養成するための研修
[研修対象者] 介護福祉士、介護職員実務者(ホームヘルパー1級)、保育士等
詳細は下記の日本ALS協会神奈川県支部ホームページをご覧ください。
[日時] 以下の(A)(B)両方をご受講いただきます。また、動画視聴(youtube)・サブテキストによる自習があります。
(A)zoomによる講義:4月26日(土)または27日(日) のどちらか(両日とも時間は14:00~16:30)
(B)演習/講義/試験:5月3日(土) 9:30~18:00(受付9:00)
[場所](A)zoom:受講生の所属事所または自宅等
(B)演習/講義/試験:ウィリング横浜10F 介護実習室1〈横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内(京浜急行「上大岡」駅下車 徒歩2分)〉
[講師] くにもとライフサポートクリニック院長 國本 雅也氏、はな訪問看護ステーション 大西 美智子氏 他
[定員] 20名程度 受講料5,000円(損害保険料込み、別途教材費2,000円)
受講決定通知でお知らせする口座にお振込み下さい。
[場所] ウィリング横浜10F 介護実習室1〈横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内(京浜急行「上大岡」駅下車 徒歩2分)〉
[地図] https://www.yokohamashakyo.jp/willing/access/
[申込方法] web申し込みを推奨。FAXまたはEメールで申込書を送付でも可。
先着順ではありません。受講の可否は締切日以降に受講通知で連絡します。
[申込締切] 4月12日(申し込みの状況により延長することもあります)
[申込先] 日本ALS協会神奈川支部
Web申込:https://als-kanagawa.org/applicationform
FAX:045-330-6999
Eメール(申込書添付):daihyo@als-kanagawa.org
[問合せ] TEL:045-843-6690(留守の場合携帯に転送されます)または 上記Eメールアドレス
[関連HP] 日本ALS協会神奈川県支部: https://als-kanagawa.org/
同支部の3号研修案内ページ: https://als-kanagawa.org/20250318-2
○●○ 次回は5月8日(木)に発行する予定です。 ○●○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□ 横浜市難病情報メールマガジン □□
□ 転送歓迎! 商用の転載不可 □
[発行元] 横浜市健康福祉局医療援助課
[問合せ] kf-nanbyo@city.yokohama.lg.jp
[ページ] https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/info/nanbyo-info
(↑メールマガジンの解除・変更はこちらからお願いします。)
[関連HP] 横浜市難病対策事業
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/iryo/nanbyo/kanjashien/default2019.html
※このメールアドレスへの返信はできません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C)2008-2025 City of Yokohama. All rights reserved.